大谷が提供するオンラインコミュニティ

オンラインコミュニティの説明サイトです!

LOGOSCAPE(ロゴスケープ)

こんにちは!「おおたに。」です。
インスタとX(旧Twitter)で、風景写真を中心に作品を投稿しています。(インスタはコチラ)

プロフィール画像はこれです↑

これまで作品投稿と並行して、風景写真を続ける中で得た気づきや学びを、さまざまな形で発信してきました。
同じように写真を趣味として楽しむ人たちが、より良い方向へ進むきっかけになれば...そんな思いで試行錯誤を続けてます。

・webサイト
・SNSでの情報発信
・魂燃やして写真を教える

そして、その試行錯誤の中で、次に挑戦したいと思ったのが、この風景写真のオンラインコミュニティです。

当サイトでは、コミュニティの内容と込めた想いについて、詳しくご紹介しています。もし興味があれば、ぜひ最後までご覧ください!

はじめに

LOGOSCAPE(ロゴスケープ)は、風景写真を通して「感じたこと」を言葉にし、自分の「好き」や「感性」を深めながら、風景写真の上達と自己理解を目指すオンラインコミュニティです。

LOGOSCAPEの由来
・Logos(言葉・理性・本質)
・Landscape(風景・景色)

コミュニティの基本理念

綺麗な写真」「かっこいい写真」を、撮影してSNSで共有する。これが現代の写真共有の主流になっていると思います。

このコミュニティでは、その主流に対して「言葉にする」&「自己理解を深める」を追加することで、より深く写真と向き合う事ができるような空間設計をしてます。

写真を撮る→言葉にする→共有する→自己理解を深める

この循環の中で、各人が「自分の感性を知る」+「他者の感性に触れる」+「感性を育てる」を深められるのがこのコミュニティの強みだと認識してます。

各内容を少しだけ具体化しました↓

自分の感性を知る

言葉にすることで、「なぜこの景色に惹かれたのか?」を見つめ直す。撮影を通じて得た、自分の価値観や感情の傾向に気づく。

他者の感性に触れる

他人の写真に言葉を通じて触れることで、共感したり、自分にはなかった感性に気づく。

感性を育てる

自分と他者の「撮影、言葉にする、対話する」その繰り返しと継続の中で、自分なりの感性を育てる。

結果的に、これらが参加者の現状に、「さらなる成長(写真上達・自己理解)」とモチベーションの維持を促すきっかけになると考えております。

コミュニティで実施していること

このコミュニティでは、「言葉にすること」を大切にしています。その価値をより実感できるように、以下の取り組みを行っています。

オンラインミーティング(メイン)

週に1回、水曜日の21時〜23時を基本としてオンラインミーティングを実施しています。
この時間は単なる雑談ではなく、以下のように明確な軸をもって行います。

・「どうやったらもっと良くなるか?」を議論する
・参加者の撮影意図を掘り下げて共有する
・テーマを設けて意見や価値観を出し合う

ここには、「写真をもっと良くしたい」そんな前向きな気持ちを持った人たちが集まっています。

その中で、写真の悩みやこだわりを共有しながら、自分では思いつかなかった視点やヒントに出会える。そして、「自分らしい作風」が育っていく。

そんな、有意義な時間を提供します。

撮影意図の言語化+フィードバック(サブ)

1〜2週間に1枚。撮影と写真について言葉にしてみる。

・撮影時に何を意識したか?
・何を伝えたかったか?
・どうすればもっと良くなりそうなのか?

それに対して、私が「感想/共感/発見/改善案」などをコメントします(他の方のコメントも大歓迎)。

撮影者が内面を言葉にすることで、「写真表現」の解像度を自然と上げる狙いがあります。

参加者の方から頂いた実際に頂いたコメント!

やればやるほど写真と向き合えるようになり、少しずつ自分の作風が見えてきます。自身の写真に悩みや壁にぶち当たっている人には積極的にオススメいたします。

その他

検討中です!必要に応じてできることを追加していこうと思います。まだ、弱小コミュニティなので拡大したらその時にできることを追加していきます!

立ち上げた想い

「写真を言葉にする」ことは、上達と自己理解への近道だ!これが、私の意見です!

さて、質問です!今、このように思ってませんか?

カメラマン
写真がうまくなりたい!
もっと撮れるようになりたい!

そんな中で、ひとつ大事にしてほしいのが、
自分の写真について言葉にしてみることです。

たとえば──

おおたに。

なぜこの構図にしたのか?

おおたに。

自分は、何を伝えたかったのか?

おおたに。

どんな瞬間に、写真が一番楽しい?

こんな問いを自分に投げかけ、言葉にして整理していくと、写真が上達するだけでなく、自分が本当に大切にしたい気持ち価値観にも気づくことができます。

実はこれ...
「撮影仲間がいる人たちは自然とできている」ことでもあります。雑談の中で写真について話したり、感想を言い合ったりしているうちに、知らず知らずのうちに「言語化」と「自己理解」が深まっていくんです。

でも、一人で撮っていると、こうした機会がなかなか持てない。だからこそ、誰かと共有する場があると、視点も感情も深まりやすい。

他の人の言葉にハッとしたり、自分が話した言葉が、誰かの感性と重なったり。そんな小さな積み重ねが、あなた自身の価値観を少しずつ強くしていってくれます。そうやって、あなただけの正解が形作られていきます。

写真表現に正解はありませんから!

過去に言葉にした内容の一部

私も写真について言葉にした結果、「何が好きなのか?」や「どんな写真を撮りたいのか?」が明確になってきた自覚はあります。そして、それは写真の上達にも直結していきました。

この体験をもっと多くの人に味わってほしい。その環境を提供するために立ち上げたのが、「LOGOSCAPE」です。

ここでは、写真を「撮って終わり」にしません。
撮って、言葉にして、自分の世界を広げていく。

そして、同じモチベーションを持った参加者と共に各人がが自分だけの「最高の1枚」を目指す旅を一緒に歩んでいきます。

もし少しでも気になったなら、一歩を踏み出してみてください!

おおたに。

LOGOSCAPEで、あなたの写真と言葉をお待ちしています!

適正確認

このコミュニティは、「誰でもOK」と言う設計をしておりません。参加後に「あれなんか違う...」を避けるために、設定した適性について事前にお伝えします。

適正判断は参考なので、「私ってどうなんだろう?」って思う方は、私のSNSに直接DMください。

適性確認①〜⑥
裏垢や鍵垢はNG。写真作品を投稿するための垢はOK。
月2回を半年以上、維持できていれば適正は高い
色々な価値観がお互いにぶつけ合う空間設計です!
レタッチはLightroomの知識あればOK
写真について深める空間です!
↑こんな写真を撮影してる(したい)人の適正は高い。写真1枚でバチッと表現したい人です。

受け身でただ参加するよりも、コミュニティで得たヒントを積極的に自分の知識と結びつけ、撮影の現場で自発的に活かそうとする。その意識があるだけで、写真を通じた自己理解はぐっと深まります。僕は、そんな前向きな意欲を持った人を、そっと横から支えていきたいと思っています。

ここまで興味をもって読まれている方は、おおよそ適性があると思ってます。

確認情報

コミュニティに参加するに向けての確認情報をまとめました。ご確認願います。

人数制限

あり(上限:20人)➜あと少し

補足:参加者の年齢層は20代が最も高いです。その次に30代です。私もアラサーなので、同年代ぐらいの人が価値観は合う気がしています。撮影継続歴は2年以上の方が大半です。

参加費

現在無料期間

注意事項:将来的には有料を目指しています。金額は、他の方が運営している写真コミュニティと同等程度であると想定ください(将来的=数カ月後)。無料ですが参加費を支払っている意識を持っていただきたいです。

使用するアプリ

Discord

2週間お試し期間
カメラマン
一度参加すると、退会しづらそう...

そんな不安を感じる方もいらっしゃるかもしれません。 そこで 2週間の「お試し期間」 をご用意しました。

2週間経過後に、継続のご意思を確認させていただく形なので、気軽に体験していただけます!

参加者のコメント

参加者に「率直にどのような感想を持ってるか?」を聞いてみました。コメントの一部を抜粋してるものになります。

Aさんのコメント
Bさんのコメント
Cさんのコメント

皆さん、楽しんで頂けているようで安心してます。

興味ある方

ここまで内容を見て興味がある方、以下の内容を私のSNSアカウントに送ってください。

追加で、私側から質問する場合があります。

送付内容

LOGOSCAPE:参加したい?
参加費の件:理解した?
適正確認:満たしていますか?
2週間お試し期間:活用しますか?
伝達事項:(自由記入 or 空欄)
写真歴:〇年

人数制限を設けてますので興味がある方はお早めにご連絡いただけると幸いです。

引き続きよろしくお願いします!