
拝啓、写真を撮ることが好きな人へ

日本各地の風景写真を撮影しているおおたに。です。
写真撮影でこんな悩みはありませんか?
- なぜ、あの写真はあんなに綺麗なの?
- 勉強したいけど、やり方が分からん。
- 誰かに写真を教えて欲しい。
- 周りの人から写真を褒められたい。
このように写真の上達で悩む人は多いです。
一緒に撮影に行く人達の中にも、悩んでいる人はたくさんいます。
そして、その状態が続いてしまうと、、、
悩み続けると、、、
高いカメラを買ったけど、使わなくなってしまった。だって、上手く撮れないから楽しくないし、SNSで評価されることも少ない。
きっと、私には写真が向いていなかったんだ。次に、新しく続けられそうな趣味を探そう。
私も写真に出会うまではこの思考の連続でした。
ただ、写真をある程度のレベルまで撮影できるようになった私から伝えたいことがあります。

その前に、このサイトだけでも見て行ってください。
どんな写真が綺麗だと思いますか?
風景を撮る上で大事な条件があります。
綺麗な風景を撮るため条件
- 撮るタイミング(時間帯や条件)
- 構図(撮影場所)
- カメラの設定(カメラのスペック)
ある程度の風景写真を撮れる人なら、誰もがこのように答えるはずです。
さて、この中でどれが最も大事な条件を決めて欲しいと言われたらどうします?

ある程度、撮れる人達からするとそれがベストな回答かもしれません。
ただし、個人的には「構図」が最も大事です。
なぜ、構図が最も大事だと思うの?
そもそも、構図とは?
絵画・写真などで仕上がりの効果を配慮した画面の構成。
簡潔にまとめると構図=画面の構成です。
なぜ、条件の中で最も構成が大事なのか?
極端な「例え話」をします。
映画にうるさい人
さっき、見た映画どう思った?
演技や演出は良かったけど、話の構成が悪いと思ったわ。この映画を通して、監督が”何を伝えたい”のかがよく分からなかったし。他の人に見て欲しいと、オススメはしないな。
映画を見終わった後に、このように言っている人見たことありますよね。
では、これを写真に置き換えてみましょう。
写真にうるさい人
この風景写真どう思う?
良いカメラ使ってや朝のベストな時間帯に撮影しているのに、写真の構図が悪いと思ったわ。この写真を見て、カメラマンが”何を伝えたい”のかがよく分からない。他の人に見て欲しいと、オススメはしないな。
映画と写真では、作品に触れる時間が違います。写真を見る中でここまで大口を叩ける人はいないと思います。
結論
「例え話」から、私が伝えたいことは、
- ハイスペックなカメラを使って、しっかり設定できている。
- ベストな時間帯に、撮影地にいる。
この2点よりも、一枚の写真として”何を伝えたい”を見せれる構成=構図の良い作品が最も優れていると言うことです。
スマホで撮っても綺麗な人はいますし、時間帯がベストじゃなくてもベストに近づけてくる人もいます。両者に言えることは、しっかりとした構図で撮影できています。


上記の写真は同じカメラの設定で同じ時間帯に撮影しています。右が構図を意識して、左が構図を意識してません。右の写真は「春の中にいる!」を伝えたかったので額縁構図というものを使用しています。
現実では
これは覚えておいて欲しいのですが、どんなに悪いと言われている作品に対して高評価している人がいます。逆に、素晴らしいと言われている作品に対して低評価している人もいます。全ての人に響く作品を創作できる人なんてこの世に存在しません。
では、構図を勉強してみませんか?
急ですが、こちらをご覧ください。
Twitterで構図についての内容を投稿したものです。
かっこいい写真を撮影する上で、『構図』の重要性を私は強く主張したい! pic.twitter.com/JNvHNVaTRA
— おおたに⛩️👻日本の風景 (@ohtani_tani25) March 17, 2022
上のツイートでは多くの共感を得ました。




その中でたくさん返信を頂きました。



たくさん反応をいただけることは、趣味でカメラをやっている身としては非常に嬉しいことです。
これを受けて

と思いました。
それがこちら
これを一通りできるようになれば
ポイント
SNSで評価される。
フォトコンテストで入賞。
仕事につながる。
全ては、あなた次第ですが可能性をグッと引き上げることができます。
ぜひ一度ご覧ください。
まとめ
この記事では、「構図を勉強すれば風景写真が変わる!?美しい風景写真の撮り方と作り方!」について紹介しました。奥は深いようで、学び始めてみればすぐに身についていくものだと私は思います。
今回、この場所で出会えて良かったと言ってもらえるように、私も精進いたしますので引き続きよろしくお願いいたします。